1 日本平和学会の書籍
2 平和学コンテンツ&授業に役立つ平和学
授業で使いやすいワークショップをアップしています。無料アニメやワークシートもダウンロードできます。
平和学インタビュー No.1 :
平和学インタビュー No.2
3 平和フォーラム
4 ウクライナ関連
<ウクライナ戦争への視座ーー平和学から考える>「侵略戦争と人権」(本編)
申惠丰(青山学院大学教授)「人権と平和 ウクライナ危機にみる国内法と国際法の接点」
笠原十九司(都留文科大学名誉教授)
「日本の中国侵略とその教訓」
内海愛子(早稲田大学平和学研究所招聘研究員)
「裁かれた日本の捕虜政策 ジュネーブ条約の「準用」をめぐって」
<ウクライナ戦争への視座ーー平和学から考える>「侵略戦争と人権」(討論編)
<ウクライナ戦争への視座ーー平和学から考える>「私たちが見ていないもの、そしてもやもや感」(本編)
闘う科学者から見たウクライナをめぐる世界 (安斎育郎)
米国の平和運動はどうなっているか、「白人」とはなにか(ロニー・アレキサンダー)
Magicianとして、懐疑論者として(マジック披露を含む)(安斎育郎)
モヤモヤ感との付き合い方と多様な視点(新作『もやもや、そしてポーポキ』を含む)(ロニー・アレキサンダー
科学者が戦争とどう向かい合ってきたか(安斎育郎)
終わるの?終わったらどうなるの?(ロニー・アレキサンダー)
語りへの応答(遠藤あかり)/語り手&聴き手&視聴者とのやり取り
サイトマップ