作品概要 巻頭言 巻頭言 国境を越える人びと(孫占坤) ●依頼論文 1 インド・アッサム州における人の移動と人権保障 ―全国市民登録簿(NRC)更新問題を中心に(木村真希子) 2 先住民族の国境を越えた連帯 ―2005年北欧サーミ条約案の意義と直面する困難性(小坂田裕子) 3 カナダ・トロント市の聖域政策(藤本晃嗣) ●投稿論文 4...
作品概要 巻頭言 いのちの胎動をとらえる学び 阿知良洋平 ●依頼論文 1 米国の核言説と被ばくの不可視化 核大国とはヒバク国 田井中雅人 2 ヘイトスピーチをめぐり対話を深める日本・在日・韓国の高校生 地域に根差した平和学習交流20年 小田切督剛 3 体験的沖縄戦後史 生徒共に占領下の理不尽に抗したころ 平良宗潤 ●特 集...
作品概要 巻頭言 聴く、奏でる、平和の音 佐藤壮広 ●依頼論文 1 PLUR:カントの「思想」とEDM 田中公一朗 2 平和と音 現代音楽からの若干の示唆 長谷川貴陽史 3 「ボブ・ディランという音」と平和学 ポール・ウィリアムズのディラン論を中心に 芝崎厚士 ●投稿論文 4 吐き気を生きること...
作品概要 巻頭言 平和研究は憲法をどのようにとらえるか 君島東彦 ●依頼論文 1 核なき世界への道 量子力学と西田哲学が指し示す未来 内藤酬 2 憲法と核・原子力 河上暁弘 3 平和主義と日本国憲法24条 なぜ,「家族保護」論は,「平和主義」に敵対するのか? 若尾典子 4 憲法理念からのネイション意識の再構築 暉峻僚三...
作品概要 巻頭言 信仰と平和 〈宗教〉通念を越えて/あるいは〈情報の終焉〉における〈ホモ・デウス〉 鈴木規夫/渡辺守雄/臼杵 陽 1 座談会「信仰と平和をめぐって」 板垣雄三/グレン・フック/武者小路公秀、司会:鈴木則夫 2 インタビュー「3・11以降の信仰と平和をめぐって:島薗進教授に聞く」 ...
作品概要 巻頭言 科学技術を暴力と平和の視点から考えるために 戸田清/湯浅正恵 ●依頼論文 1「ミサイル防衛」の幻想と危険 「核と宇宙の時代」の軍学共同への疑問 藤岡惇 2 バイオ技術と環境・健康・企業支配 戸田清/天笠啓祐 3 非人道的兵器としての劣化ウラン弾 戦争と放射線被曝をめぐる生-政治 嘉指信雄...
作品概要 巻頭言 日本における脱植民地化の論理と平和学 その関係性の整理と問題提起 上村英明/藤岡美恵子 ●依頼論文 1 植民政策から平和学へ 日本平和研究の当面する脱植民地課題 西川潤 2 人権/国際法の系譜学 脱植民地化の視座 阿部浩己 3 戦後和解と植民地後和解のギャップ...
作品概要 巻頭言 東アジアの平和の再創造 五十嵐誠一/秋林こずえ ● 依頼論文 1 東アジア共同体への展望・序説……前田哲男 2 共生平和の東アジア世界論 西川長夫の伝言……佐藤幸男 3 変容するアジアと沖縄 経済グローバル化と戦争の記憶 若林千代 4 「旅する平和博物館」による現場型平和教育...
作品概要 巻頭言 「積極的平和」とは何か 戦後70年の時点に立って・・・藤田明史/松元雅和 ●依頼論文 1 日本国憲法の平和主義と戦後責任・・・常岡(乗本)せつ子 2 原点から問い直す反核・平和思想 平塚らいてう・丸山眞男・森瀧市郎・・・嘉指信雄 3 戦後日本平和運動の意義と課題・・・藤原 修 4 女性間の分断を乗り越えるために...