1973年に設立された日本平和学会は、日本社会と国際社会の軍事化、様々な暴力を科学的・批判的にとらえて、それらの克服をめざす研究活動をしてきました。多義的・論争的にならざるをえない平和の概念を絶えずとらえ直して、人間の尊厳を基本的な価値として、平和実現の条件を探り続けています。
2022 年度春季研究大会
Spring Conference
2022年6月18日(土)~19日(日)
東京農業大学北海道オホーツクキャンパス
対面+オンラインのハイブリッドで開催します。ただし、新型コロナウィルス感染状況次第では、オンラインのみによる開催となる可能性があります。
参加方法(会員専用)
*会員専用のパスワードが必要です。会員専用のパスワードは、「日本平和学会 広報委員会」より5月16日に配信されたメルマガ【号外】(春季研究大会の実施形態ほか)」に記載されています。
非会員の参加(傍聴)方法は後日アップします
(報告募集は締め切りました)
2022年度秋季研究集会
Autumn Conference
2022年11月26日(土)・27日(日)
愛知大学
(報告募集は締め切りました)
様々な平和問題について、本学会の会員が専門家の立場から解説します。
◆今、学問の自由・言論の自由を問う
◆コロナ危機に立ち向かう
◆憲法と平和
◆集団的自衛権と平和
◆平和への権利の現在
◆安倍政権の「積極的平和主義」と
特定秘密保護法に対して
◆東アジアの平和をつくるために
ロシア軍によるウクライナへの軍事侵攻を非難し、平和を希求する人々と連帯する声明
Statement in Solidarity with Those Demanding Peace to Condemn Russian Aggression in Ukraine
Заявление о Солидарности с Теми, Кто Требует Мира, Осуждая Агрессию России в Украине
書籍『平和創造のための新たな平和教育――平和学アプローチによる理論と実践』が出版されました。
平和教育プロジェクト委員会のページに、授業で使いやすいワークショップをアップしています。無料アニメやワークシートもダウンロードできます。
本学会では、各地域で研究会を行っています。ぜひ、ご参加ください。
「地区研究会登録フォーム」に入力をお願いいたします。
関東地区研究会のお知らせ (New)
「オンライン・イベント<ウクライナ戦争への視座――平和学から考える (2022年5月22(日))」を掲載しました。
関西地区研究会のお知らせ (New)
「オンライン・イベント<ウクライナ戦争への視座――平和学から考える (2022年6月4日(土))」を掲載しました。
「広島市平和推進基本条例を問う2022年1月28日(金)」の報告を掲載しました。
更新情報
2022.5.16 2022年度春季研究大会参加方法をアップしました。
2022.4.30 2022年度春季研究大会大会プログラム/分科会プログラムをアップしました。
2022.4.30 研究集会記録を更新しました。
2022.4.15 会長・副会長・事務局長の挨拶を更新しました。
2022.4.15 会員ページに「地区研究会・登録のお願い」を掲載しました。
2022.4.15 「新型コロナウィルス感染拡大に伴う2022年度会費免除」について更新しました。
2022.4.15 委員会ページを更新しました。
2022.4.15 平和学シラバスを更新しました。
2022.3.28 平和フォーラムに「『放送禁止歌』と学術会議任命拒否問題 」をアップしました。
2022.2.28 ロシア軍によるウクライナへの軍事侵攻を非難し、平和を希求する人々と連帯する声明(日本語・英語・中国語・ロシア語)をアップしました。
サイトマップ