大会テーマ「ちゃんとした日本人」の意味を問う〜平和を実現する市民を育むということ 2023年 6月17日(土)・18日(日) 会場:奈良大学 (フルペーパーは大会終了後、1〜2週間ほど掲載されます)
春季研究大会への参加(傍聴)を希望される非会員の方は、以下のフォームより必要事項を入力して送信してください。 申し込みの締め切りは【6 月11日】です。 https://forms.gle/AySf5KX87EMtRs3EA なお会場で参加される方からは、資料代として500 円を徴収いたします。 オンラインでの参加は無料です。 オンライン参加の方法については、大会開催の2、3...
(フルペーパーは大会終了後、1~2週間ほど掲載されます)
オンライン・ジャーナル形式(J-Stage上で公開しています) 依頼論文 1 戦場のLGBT ——戦時性暴力の被害と国連安全保障理事会における対立 上野 友也 2 移住ケア労働者をめぐる多様な脆弱性と人権保障 小川 玲子 投稿原稿(特集) 1 「被害者の政治学」と基本権制限の受容可能性 ——有事法制における拉致問題・メディアの影響を事例に 尹 在彦...
大会テーマ「揺れ動く世界の歪みを東アジアから凝視する」
(フルペーパーは大会終了後、1~2週間ほど掲載されます)
オンライン・ジャーナル形式(J-Stage上で公開しています) 特別寄稿 南研子「アマゾン先住民の知恵が人類存続の鍵になる」 依頼論文 1 前田幸男「ノン・ヒューマン(と)の平和とは何か——近代法体系の内破と新たな法体系の生成へ」 2 田中克「有明海の再生を見据える森里海連環の平和論」 特集投稿 3...
大会テーマ「自然と人間の関係性を考える」 2022年 6月18日(土)・19日(日) 会場:東京農業大学 (北海道オホーツクキャンパス) 対面+オンラインのハイブリッドで開催します。ただし、新型コロナウィルス感染状況次第では、オンラインのみによる開催となる可能性があります。(フルペーパーは大会終了後、1~2週間ほど掲載されます)