地区研究会

地区研究会主催行事(開催済み) 「「恵庭事件」判決50年 今まで、そしてこれから~若い主権者につなぐために~」 と き:2017年3月11日13:20-16:50 ところ:北海道教育大学札幌駅前サテライト 上記研究会を開催いたしました。約30名の参加者が熱心に耳を傾けてくださいました。以下で内容と感想をご報告いたします。...
日本平和学会関東地区研究会 共催企画 平和構想提言会議 公開会議 日本政府は、年末までに「国家安全保障戦略」など安全保障関連の3文書を改定 する方針です。すでに防衛費を「5年で対GDP比2%以上を念頭に」増額することや、 反撃能力という名の敵基地攻撃能力の保有といった政策が議論されています。こ...
【未来の道しるべとしての日本国憲法 ーーアジア市民の視点から憲法9条を考える】 日時 2018年8月5日(日)14:00~16:00  場所 新潟ユニゾンプラザ5F中研修室 パネリスト:佐々木寛さん(新潟国際情報大学) 「東アジア政治の展開と日本国憲法」 福本圭介さん(新潟県立大学) 「憲法9条を、沖縄から再び捉え返す」     ...
関西地区研究会のお知らせ 今回もオンライン併用で実施しますので、どうぞ奮ってご参加ください。 日時:2023年1月22日(日)14時~ 場所:大阪大学豊中キャンパス国際公共政策研究科棟(郵便局の入っている建物)2階講義シアター オンライン併用: https://us06web.zoom.us/j/87623178343?pwd=S2c5QmFlZUFTZmppYjc1MnVjbEZZQT09 ミーティングID: 876 2317 8343 パスコード: wZksQ8 報告:...
中国・四国地区研究会「広島市平和推進基本条例を問う」(2022年1月28日)...
日本平和学会九州地区研究会、中国・四国地区研究会、「平和と芸術」分科会共催企画 平和博物館展示を読み解く実践をめぐって-「原爆の絵」、応答、展示評から考える-」 【日時】2022年6月26日(日)13時~15時 【形式】オンライン開催(Zoom使用) 【プログラムと発話者】  ◆あいさつ  ◆展示と展示評をめぐるいくつかの視点からの発話...
2018年度 日本平和学会沖縄地区研究集会および憲法キャラバン 要項  下記の概要で沖縄地区研究会を開催いたします。多くの会員のご参加をお待ちしております。本年度は、教育と研究に関する2つのセッションを通して、報告を聴き議論を深めたいと考えております。...